令和6年12月末現在
1.受入可能数量 約6,500㎥
2.出荷可能数量 約8,500㎥
なお、上記数量には申込書は受領しているがセンターに搬入・搬出される予定の数量などは含まれておりませんので、詳細は担当の佐々木(090-4710-6376)にお問い合わせ願います。
活動情報
News
-
令和7年1月15日(水)
北村山地区建設発生土改良センターの状況
-
令和6年10月8日(火)
第2回理事会・第3回役員会議を行いました。
令和6年10月8日(火)、第2回理事会および第3回役員会議を開催しました。
各議題について活発な意見交換が行われ、今後の方針や計画について確認・共有する有意義な場となりました。 -
令和6年9月25日(水)
職長・安全衛生責任者教育を実施しました。
-
令和6年9月19日(木)
安全パトロールを実施しました。
-
令和6年9月5日(木)
管理技術者講習会(TV講座)を実施しました。
-
令和6年9月3日(火)
企画部会を行いました。
-
令和6年8月21日(水)
総務部会を行いました。
-
令和6年8月6日(火)
車両系建設機械運転業務従事者安全衛生教育を実施しました。
-
令和6年7月25日(木)
村山総合支庁(北庁舎)との意見交換会を行いました。
-
令和6年7月25日(木)
第1回会員会議を行いました。
-
令和6年7月10日(水)
フォーラムがんばろう東北に参加しました。
-
令和6年7月8日(月)
青年部河川愛護活動・青年部総会が行われました。
-
令和6年7月2日(火)
県下一斉安全パトロールを実施しました。
-
令和6年7月1日(月)
建設発生土改良センターの村山ストックヤードが7月より受入・出荷を開始しました。
-
令和6年6月24日(月)
企画部会を行いました。
-
令和6年5月28日(火)
第3回CPDS講習会を北村山建設業協会で実施しました。
-
令和6年5月20日(月)
第2回CPDS講習会を北村山建設業協会で実施しました。
-
令和6年5月16日(木)
令和6年度定時総会を滝の湯ホテルで行いました。
-
令和6年5月16日(木)
第2回役員会を行いました。
-
令和6年4月25日(木)
第1回理事会・第1回役員会を行いました。
-
令和6年4月2日(火)
第1回CPDS講習会をクアハウス碁点で実施しました
-
令和6年3月26日(火)
第5回理事会・第6回役員会を行いました。
-
令和6年2月7日(水)
国交省県内工事事務所長との意見交換会を行いました。
-
令和6年1月22日(月)
第3回会員会議を行いました。管内県議会議員との意見交換会を行いました。
-
令和6年1月17日(水)
青年部実施による献血事業の支援を行いました。
-
令和6年1月15日(月)
第4回理事会・第5回役員会を行いました。
-
令和5年12月12日(火)
高病原性鳥インフルエンザ・豚熱埋却業務に係る説明会を行いました。
-
令和5年12月7日(木)
「冬の労災をなくそう運動」に係る安全パトロールを実施いたしました。
-
令和5年12月6日(水)
管理技術者TV講座を実施いたしました。
-
令和5年12月4日(月)
第4回役員会を行いました。
-
令和5年11月17日(金)
新庄河川事務所との意見交換会を行いました。
-
令和5年11月14日(火)
高校生の土木作業体験会を村山産業高校で実施いたしました。みどり活用科1年生19名
-
令和5年11月7日(火)
建設発生土リサイクル事業説明会を行いました。
-
令和5年11月2日(木)
村山総合支庁(北庁舎)への要望活動を行いました。
-
令和5年10月26日(木)
安全パトロールを実施いたしました。
-
令和5年10月26日(木)
県土整備部防災訓練に参加いたしました。
-
令和5年10月19日(木)
管内県議会議員との意見交換会を行いました。
-
令和5年10月18日(水)
第2回会員会議を行いました。
-
令和5年10月2日(月)
第3回役員会を行いました。
-
令和5年10月2日(月)
第3回理事会を行いました。
-
令和5年9月20日(水)
職長・安全衛生責任者教育を実施いたしました。
-
令和5年9月14日(木)
監理技術者TV講座を実施いたしました。
-
令和5年8月23日(水)
現場研修会を宮城県にて実施いたしました。(東北地整東北技術事務所・コマツIoTセンター東北)参加者18名
-
令和5年8月2日(水)
第1回会員会議を行いました。
-
令和5年8月2日(水)
村山総合支庁(北庁舎)との意見交換会を行いました。
-
令和5年7月12日(水)
車両系建設機械運転業務従事者安全衛生教育の講習会を北村山建設業協会で実施します。
-
令和5年7月4日(火)
県下一斉安全パトロールを実施します。
-
令和5年6月1日(木)
第2回理事会を行いました。
-
令和5年6月1日(木)
第2回役員会を行いました。
-
令和5年5月23日(火)
第3回CPDS講習会を北村山建設業協会で実施しました。
-
令和5年5月16日(火)
第2回CPDS講習会を北村山建設業協会で実施しました。
-
令和5年5月11日(木)
令和5年度定時総会を天童温泉つるやで行いました。
-
令和5年4月20日(木)
視察研修旅行(飛騨・美濃方面)を実施しました。
-
令和5年4月18日(火)
第1回CPDS講習会を北村山建設業協会で実施しました。
-
令和5年4月13日(木)
第1回理事会を行いました。
-
令和5年4月13日(木)
第1回役員会を行いました。
-
令和4年12月9日(金)
「冬の労災をなくそう」も係る安全パトロールを行いました。
-
令和4年12月2日(金)
監理技術者TV講座を実施しました。
-
令和4年11月17日(木)
高校生の建設工事に係る土木作業体験会を実施しました。
-
令和4年11月15日(火)
会館の大規模修繕工事の完成祝賀会を行いました。
-
令和4年11月11日(金)
北村山地域振興局への要望活動を行いました。
-
令和4年10月4日(火)
第2回理事会を北村山建設業協会で行いました。
-
令和4年9月27日(火)
会館の大規模修繕工事が完了しました。
-
令和4年7月13日(水)
地域貢献事業の一環として、青年部による河川愛護活動(村山野川の草刈り等)を行いました。
-
令和4年7月11日(月)
車両系建設機械講習会を実施しました。
-
令和4年7月6日(水)
北村山地域振興局建設部次長との意見交換を行いました。
-
令和4年5月12日(木)
令和4年度総会を天童市滝の湯ホテルで行いました。
-
令和4年4月27日(水)
第2回CPDS講習会を実施しました。
-
令和4年4月19日(火)
第1回CPDS講習会を実施しました。
-
令和4年4月13日(水)
第1回理事会を北村山建設業協会で行いました。
北村山建設業協会とは
About us
一般社団法人 北村山建設業協会について
一般社団法人 北村山建設業協会は、山形県北村山地域における建設業の振興育成を目的に、1948年に山形県土建協会として設立されました。現在は、災害発生時にパトロールを行う「災害協定活動」や、若手人材を育成する「高校生の現場見学会を始めとした社会貢献活動への取り組みなど、
地域と時代のニーズに合わせ様々な活動を行っております。
会長からの挨拶
一般社団法人 北村山建設業協会 会長
山形県建設業協会 村山支部長
建設業労働災害防止協会 山形県支部村山分会長
山形県建設業協会 村山支部長
建設業労働災害防止協会 山形県支部村山分会長
大山 圭介
日頃より当協会の事業活動に対し、格別のご支援とご理解を賜り、心より御礼申し上げます。
私共、一社北村山建設業協会は当該地域における建設業の振興育成を目的に設立されました。設立以来、建設業に係る様々な社会的ニーズに合わせ、組織も変化を遂げてきました。建設業を取り巻く社会からの要求の変化によって、当協会も変わってきたと考えます。現在私たちは会員企業や連携団体と共に、下記の事業を通して活動しております。
地元から必要とされる建設業を目指し、会員企業、地域(地元)、行政機関と共に進んでいく協会を目指し、更に会の運営を実施していく所存あります。今後ともよろしくお願いいたします。
私共、一社北村山建設業協会は当該地域における建設業の振興育成を目的に設立されました。設立以来、建設業に係る様々な社会的ニーズに合わせ、組織も変化を遂げてきました。建設業を取り巻く社会からの要求の変化によって、当協会も変わってきたと考えます。現在私たちは会員企業や連携団体と共に、下記の事業を通して活動しております。
地元から必要とされる建設業を目指し、会員企業、地域(地元)、行政機関と共に進んでいく協会を目指し、更に会の運営を実施していく所存あります。今後ともよろしくお願いいたします。
取組事業一覧
●建設業振興事業(関係機関との意見交換・要望活動等)
●人材育成事業(地元高校生を対象とした現場見学会の開催等)
●地域災害対応事業(山形県との協定に基づく緊急点検等)
●技術力推進事業(会員スキルアップに向けた講習会等の実施)
●社会貢献事業(河川愛護活動や献血事業支援)
●情報化推進事業(ホームページ等による情報発信)
●指導相談事業(各市町広報及び一般市民による相談受付)
●関連組織との連携
・(一社)山形県建設業協会との連絡協調
・国、山形県、東根市、村山市、尾花沢市、大石田町との連携。
・東根市、村山市、尾花沢市、大石田町建設業協会との連携及び災害協定。
設立の目的
建設業界としての秩序と社会的地位の向上及び建設業に携わる者の技術の向上、技術継承並びに経営の合理化と公衆の建設知識の啓発を図り、 もって公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。
沿革
-
1948年 2月3日 山形県土建協会を設立。事務所を山形市香澄町に置く。
支部名を北村山土建協会と称し、事務所を楯岡町字五日町阿部喜一宅に置く。 -
1950年 8月2日 社団法人山形県建設業協会楯岡支部設立発足。
設立総会を、東根温泉本郷館にて開催。奧山隆雄支部長となる。 -
1951年 6月1日 事務所を楯岡町字北荒町4797番地に移転。敷地・建物を吉田商会より買入れその土蔵を事務所とする。 -
1954年 9月15日 楯岡支部会館新築落成式挙行。 -
1963年 4月1日 改称 社団法人 山形県建設業協会村山支部となる。 -
1965年 8月28日 社団法人 村山建設協会 設立許可 (県知事安孫子藤吉) -
1976年 6月1日 社団法人 北村山建設業協会と改称 本日付け知事の許可 -
1977年 10月17日 新事務所建設入札。落札者:㈱三沢組 -
1978年 3月30日 新事務所(村山市大字楯岡字長面1.394番1)新築完成 事務所を移転。 5月9日 新築落成式挙行 -
1987年 6月24日 会館増築起工式 請負者:㈱三沢組 10月6日 増築(会議室及び2階和室2)完成 -
2011年 4月1日 社団法人北村山建設業協会を、一般社団法人北村山建設業協会に名称変更 -
2022年 9月27日 大規模修繕工事完成 請負者:高谷建設㈱・㈱建北社
女子トイレ新設・電燈のLED化・屋根及び外壁の塗装